年上彼氏が結婚したがるのはなぜ?その理由と3つの対処法を解説!
年上彼氏との関係において、結婚という一大イベントが話題に上ることは珍しくありません。
しかし彼が積極的に結婚を望む一方で自分はまだ結婚に積極的になれない…そのようなときはどのように対処すればよいのでしょうか?
この記事では、年上彼氏が結婚をしたがる理由と、それに対処する方法について探っていきます。
年上彼氏との関係での注意点
年上彼氏との関係については、いくつか注意すべき点があるので、付き合う前にぜひ知っておいてくださいね。
恋人同士は対等。パワーバランスの問題に気を付ける
付き合っているときにパワーバランスが彼氏に偏ると、モラハラになったり将来的なDVにつながったりする危険性があります。
また、あなた自身があらゆる場面で抑え込まれることによる精神不安定など、片方が権力を持つことは関係が冷める原因に。恋人同士はお互いを尊重しつつ、対等であるべきです。
周囲から心無い言葉をかけられた時の対処
年上彼氏と付き合っていると、以下のようなひどい言葉をかけられることもあります。
・お金目当てで付き合っているの?
・援助交際じゃない?
・おじさんで本当にいいの?
男性側においても、年下女性と付き合っていると、
・ロリコン
・騙されているんじゃないか
・パパ活?援助交際?
など、年が離れたカップルは、周囲からおもしろおかしく言われがちです。
実際に言われてしまってから傷つくのではなく、心ない言葉を言われる可能性があると、あらかじめ心の準備をしておきましょう。あわせて、周囲とも良好な関係が保てるようコミュニケーションに務めてくださいね。
年上彼氏を年寄り扱いしないこと
「もうおじさんだもんね」「年だから体力なさすぎなのね」など、冗談だとしても相手の年齢に触れるような茶化し方はしないようにしましょう。
相手が年上だということをわかって交際しているなら、年齢についていじりすぎないように注意。
相手が自分が年上であることを気にしている場合、年寄り扱いされたことで別れにつながるかもしれません。
年下彼女が料理や掃除など、家事ができる家庭的な女性と知ったとき
男性が結婚したいと思う女性は、いつの時代も家庭的な女性。特に、年下彼女が料理や掃除など家事ができる女性だと知った時に年上彼氏は結婚を意識するようです。
家庭的な女性ということはいい奥さんになるだけでなく、子供を出産した後にいいお母さんになってくれるということ。子供がほしい男性は特にこの点を重要視して結婚相手を選びますよ。
また、仕事が忙しい男性も家庭的な女性を選ぶ傾向があります。自分がなかなか家のことをできなくても、家事をそつなくこなしてくれる女性なら安心して家庭を任せられると感じます。