恋愛を始められないあなたへ・・好きな人を作る方法。そろそろ新しい「恋」始めましょう
■ 好きな人ができる人の特徴 ■
「いつも恋をしている」女性を分析してみるとある傾向が解ってきます。
あなたの周りのお友達でも、会社の同僚でもタレントさんでも
その手の女性はこんな特徴があると思います。
特徴その1 「好き」の違い
一言で「好き」といっても、その強さは人によってさまざまです。
少し気になる程度なのか、結婚をしたいと思うほど本気で好きなのか。
解りやすいように数字で区切っていきます。
■ 「好き」の度合いレベル ■
・興味がない →好きレベル 0
・嫌いじゃない →好きレベル 1
・いい人だと思う →好きレベル 2
・一緒にいたい →好きレベル 3
・付き合いたい →好きレベル 4
・彼がイイ! →好きレベル 5
あなたはどのレベルで相手のことを「好き」だと認識しますか?
常に恋をしている人はレベル2でも、もっと相手を知ろうと
前向きに行動を始めます。
しかし好きな人ができにくい人は、常に恋愛するのも
レベル4やレベル5を求めてしまいます。
レベル2程度では「これは恋じゃない」なんてマイナスに考えてしまい
行動が遅れて恋の芽を見逃してしまう可能性があります。
恋する気持ちを育てるのは、相手との「接点」です。
よほどの偶然が重ならない限り「接点」が自動的に増えることも
ないので、レベル2の気持ちが段階を踏んで育っていくことも
なくなってしまいます。
自分の中の「レベル2の気持ち」に気づいて、大切にしてみることが
大事なポイントになってきますよ(*‘∀‘)
好きな人ができないのはなぜ?原因をチェック

(c)shutterstock.com
まずは、好きな人がいない&できない理由を10代~40代の「好きな人がいない」男女に聞いてみました。
1.出会いがない
- 「家と会社の往復で出会いがない」(30代・会社員)
- 「出会いがない。良いと思った人は恋人がいる」(30代・会社員)
- 「行動範囲が狭くて人に会う機会がない」(20代・会社員)
2.理想が高い
- 「つい顔で選んでしまう。自分に自信がない」(10代・学生)
- 「理想が高すぎてしまう」(20代・会社員)
3.恋よりも大事なことがある!
- 「今恋愛に重きを置いていないから」(20代・会社員)
- 「今は仕事で精いっぱいだから」(30代・会社員)
- 「夢を優先しているから」(10代・大学生)
4.恋愛迷子
- 「もう長い間恋愛をしていないので、恋愛ってどういうものなのかがわからなくなっている」(10代・会社員)
- 「いい人がいないから。どの基準で好きなのかわからない」(10代・中学生)
- 「恋愛を忘れている」(10代・大学生)
5.ぶっちゃけ…面倒
- 「好きになるまでがめんどくさい」(20代・会社員)
- 「ひとりが楽」(20代・会社員)
6.浮気された経験がある
- 「浮気された」(回答多数)
- 「二股されていた」(20代・会社員)
7.自分に自信がない
- 「自分に自信がないから」(回答多数)
- 「自己肯定感が低いので、自分と付き合って楽しいのか、何故自分を好きになったのかと勘ぐってしまう」(20代・学生)
8.恋愛が生活に支障をきたす
- 「他のことが手がつかなくなる」(20代・会社員)
- 「自分の気持ちや生活が脅かされると思ったから」(20代・専門職)
9.傷つきたくない
- 「突然ふられたから」(20代・公務員)
- 「別れることを考えてしまう」(20代・会社員)
- 「音信不通や別れがトラウマ」(20代・会社員)
10.信じられない
- 「人間不信に陥ることがあったから」(20代・会社員)
- 「相手の心理がわからない」(20代・自営業)
特に多いのが「浮気された」「自分に自信がない」でした。一度でも浮気された経験があると、トラウマになってしまいますよね。それ以外にも、恋愛に没頭しすぎて生活に支障をきたすことを気にしていたり、人を信用できないといった理由がが目立ちました。
好きな人ができない裏には、それぞれの深い理由が隠されているよう。自分自身が今の生活に満足している場合は良いですが、そうではない場合には、少し考えを変えてみても良いのかもしれませんね。恋愛がすべてではありませんが、恋愛から広がる世界があるのも事実です。「出会いがない!」と嘆くときには、ぜひ行動を変えてみてはいかがでしょうか。